2012年4月6日金曜日

カンペーがマリノスを変える、絶対に part2


どうも、こんにちは。
前エントリーから早2週間。
21敗だったマリノスは33敗。相変わらず結果を出せていません。
ぼくもぼくで結果を出せていません。
そう、ぼくは「カンペーが救世主になる。絶対。」と断言しました。ええ。
じゃあ、実際どうだったかと言えば、

カンペースタメン→2試合。
結果→2敗。


ぜんぜん勝ってねーー!!!嘘ばっかり!!失点ばっかり!!!
やっぱ中澤と栗原の方がいいもんね!!!!!

そう思ったマリサポの方もいるでしょう。
ぼくもそうでした。
カンペーだめじゃん…。オレの考え浅はかじゃん…。ブログの説得力皆無じゃん…。

それでも、ぼくはあきらめません。
なぜならカンペーは直接的な失点に絡んでいないからです
そもそも鳥栖戦は本職でないボランチでしたから参考外ですし、
札幌戦もCBが誰であろうと防げなかった2失点でした。
きっとまだ中澤や栗原と争える資格を持っているはず…
そう願ってやみません。

…だって…カンペーのいいところをまた一つ見つけてしまったのだから…


とりあえず、ロングフィードの正確性は相変わらずでした。
入団前から「逆サイドの斜め方向にロングフィードを出せる」という情報がありましたが、
まさにその通りで何本も右サイドの小野やパンゾーにパスを通しまくってました。
一応、画像で紹介。

中盤からカンペーにボールが戻って来ました。

すぐさまカンペーは右サイドのパンゾーに斜め方向のロングフィード!!


見事、ピタリ。
これ簡単に通してますけど、キックの精度は代表の吉田や今野に負けてないですよ。
(吉田の方がドリブルとアイデアは上かもしれないけど…)
で、ちなみにDFラインからのロングパスのメリットは何かと言えば、
中盤を省略して高い位置でボールを持てるってことだけじゃないんですね。
画像にも書き込みましたが、
バイタルエリアに広大なスペースができることが大きなメリットなんです。
ただ、当然ではありますが、単純なロングパスでこんなスペースができるはずもありません。
相手もスペースを消すために守備網を形成しているわけですから。
では、どうしてこんなスペースができているのか。

まず、上の1枚目の画像を見てください。


一目瞭然ですが、マリノスの選手もコンサドーレの選手も左サイドに集まっています。
これは、右サイドでボールを動かしていた後、
DFラインを経由して左サイドにサイドチェンジした場面なんです。
順番に画像で説明しますと…

右サイドを攻略しようとしたマリノス。

詰まったので、DFラインまで戻したマリノス。


左サイドにボールを動かしたマリノス。


コンサドーレの選手を左サイドの引き付けるだけ引きつけたマリノス!!
カンペーへ!!!!!

で、最初のシーンとなるわけです。

マリノスは、わざと右サイドから左サイドに変えて、
「これからこっちのサイドで攻撃を展開するよ~」という雰囲気を醸し出しているわけです。
それゆえコンサドーレの選手たちは左サイドにぞろぞろと寄ってくる。
はい。条件は整いました。
ここでカンペーの高速ロングフィード兼高速サイドチェンジ。
一気にサイドを変えることで、相手の中盤がガラ空きになるわけです。

中盤でパスを回し→どちらかのサイドにマークを引き付ける→バックパス→逆サイドにロングパス。
まぁ常套手段と言えばそれまでですが、できるチームは限られます。
理由は単純で、逆サイドにロングパスを頻繁に通せるCBがほとんどいないからです。はい。
もちろん、栗原だって蹴れますよ。でも、前回言った通り、ミスの確率がかなり高い。
それでは攻撃パターンとして成立できない。これはどの選手も似たりよったりです。中澤もね。
ぼくがカンペー推す理由の一つはここにあります。

安定して難しいロングパスを通せる。しかもボールを受けてすぐに。
こんな選手、めったにいません…



あともう一つだけ、カンペーの凄いところ。
これが新たな発見だったわけですが、このシーン。

マークのついてる兵藤におかまいなしの高速縦パス。


兵藤はオグに落とす。
コンサドーレの選手たちは兵藤に釣られて中央に集まってしまっている…
中央に集まれば、当然空くのが…


サイド!!
マリノスの攻撃陣がペナ内に突進!!コンサドーレの守備陣が急いで帰陣!!
比嘉の前にはスペース!!
ドリブルで駆け上がってクロス!!!!
という大チャンスを迎えたマリノスでしたが、
比嘉はなぜかスピードダウン…もったいない…

まぁ、比嘉のことは置いといて、
カンペーの縦パスから始まったいい攻撃だったんですが、
注目すべきは最初のシーン。
カンペーがパスを出した方の足を見てください。
これ、左足で蹴ってるんです。
そう、カンペーは左足でもグラウンダーの強いパスが出せるんです。
これ、かなりのストロングポイントです。

右サイドバックの場合、利き足が右の方が良く、
左サイドバックの場合、利き足が左の方が良いと言われることと関係しますが、
基本的にディフェンスはサイドに追い詰める守備をします。
すると、左サイドにいる選手は右足で出せるコースが狭まってしまいます。
一方、左足であればラインギリギリからカーブをかけて蹴ることもでき、余裕で打開できます。
ここに、利き足の重要性が関係するわけです。

1枚目を見ると、キリノが原則通り左からプレスをかけてます。
つまり、カンペーの右サイドを切っているわけです。
ここで右足を使って縦パスを蹴ってしまうと、カットされてしまう危険性があります。
でも、カンペーは左足でも強くて正確なパスを出すことができた。
これはプレスを無効化できることを意味します。
通常、CBなんて足元が下手で、利き足でなければ尚更です。
でも、カンペーは違う。
このシーン以外でも、
右を切られてしまった際、普通に左足でバンバンとパスを通してました。


両足から強くて正確なパスを出せる。しかも両足から。
こんな選手、めったにいません…。


-------------------------------
樋口監督、頼むからこないだの鹿島戦のメンバーの左CBにカンペーを入れてください。
CBにカンペー、ボランチに中町がいれば、きっと俊輔も復活できるよ…


まぁ、中澤を外すなんていう大それたコト、できるはずもないだろうけどさ…









3 件のコメント:

  1. ニッパツのバックスタンドで観戦してました。確かにあのカンペーの逆サイドへのロングパスは「おぉっ!!」と思いましたね。

    返信削除
  2. ますます、カンペーに期待してしまう!

    返信削除
  3. 興味深い分析ですね。読んで手面白いです。
    私も前からカンペーCB,中町ボラでみてみたいと思ってます。。。

    返信削除